病院からのお知らせ
めまい、倦怠感… 貧血による不調はありませんか?
貧血は女性に多い悩みのひとつで、女性の4人に1人は貧血と言われています。
「貧血」とは、血液中の⾚血球に含まれるヘモグロビンという物質が少なくなった状態のこと。ヘモグロビンは⾎流に乗って酸素をカラダのすみずみまで運ぶ働きをするため、ヘモグロビンが少なくなるとカラダが「酸欠状態」となり、疲労感やめまい、動悸などさまざまな不調があらわれるようになります。
貧血のおもな症状
- めまい、立ちくらみ
- 動悸、息切れ
- 蒼白(顔が青白い)
- 倦怠感、疲れやすい
- 集中力の低下
- 頭痛、眠気、耳鳴り
- 口角炎、口内炎
- 味覚の異常 など

貧血のおもな原因は、鉄や亜鉛などの栄養素不足です。貧⾎を予防するためには、⽇ごろから赤血球・ヘモグロビンを作るための鉄・亜鉛・葉酸・ビタミンB12などの栄養素をバランスよく、食事から摂るように心がけましょう。
また、月経時の貧血は、子宮筋腫などの婦人科の疾患が原因であることも考えられます。「いつものことだから」と油断せず、貧血の症状がある⽅は当院へご相談ください。貧血の原因を特定することが、適切な治療の第一歩です。
貧血についてくわしく紹介されたwebページもご覧ください。
最新の病院からのお知らせ
- 2022/5/1 鼻づまりや目のかゆみ…アレルギー性鼻炎には舌下免疫療法を
- 2022/4/1 その息切れ、「肺の生活習慣病」COPDかも!?
- 2022/3/1 足ムズムズだけが水虫じゃない。放っておくとこわい「爪水虫」
- 2022/2/1 ズキズキ痛む片頭痛には、病院とセルフケアで対処しよう
- 2022/1/31 Web予約の一時休止について