病院からのお知らせ
「めまい」のお悩みはありませんか?
立ち上がったときにクラッとしたり、突然周囲の景色がぐるぐると回っているように感じたり、日常のなかで「めまい」が起こることはありませんか?
私たちのからだには姿勢のバランスを保つ機能が備わっていますが、この機能が異常をきたすと、めまいが起こります。
その機能の多くを担っているのは耳、そして脳です。
めまいは、放っておくと難聴の原因になるほか、脳梗塞などの大きな病気が隠れていることもあります。軽視せず、めまいやふらつきなどを感じたら早めにご相談ください。
めまいの診断では、問診で原因を探り、症状によって眼振(がんしん)検査や体平衡検査、聴力検査などをおこないます。そのうえで、お薬による治療や手術など外科的な治療、理学療法などの治療方法を検討していきます。
また、めまいは生活リズムが乱れたり、ストレスがたまったりすると起こりやすくなるので、食事やライフスタイルなどの改善についてもアドバイスをします。
耳や脳、神経に異常がある場合、血圧の変動に関係する全身の病気、さらには不安や心配事、ストレスなど、めまいの原因はさまざまです。少しでも「おかしいな」、と感じたら、まずはご来院ください。

めまいの症状や治療についての情報が紹介されたWebページもご覧ください。
最新の病院からのお知らせ
- 2023/12/1 帯状疱疹かな?と思ったら早めのご相談を。発症初期の治療開始が効果的です
- 2023/11/13 年末年始の診療のご案内
- 2023/11/1 疲労感や顔面蒼白、無性に氷が食べたくなる… それは貧血のサインかも
- 2023/10/1 体調管理と早めの対策でインフルエンザを予防しましょう
- 2023/9/28 インフルエンザワクチンの予防接種について