病院からのお知らせ
「むずむず脚症候群」をご存知ですか?
みなさんは「むずむず脚症候群」という病気をご存知ですか?
その病名のとおり、脚にむずむず感や不快感を覚えたり、脚を動かしたい欲求が起こりじっとしていられなかったりするなどの症状があらわれる病気です。
脚の不快感が気になってなかなか寝つけなかったり、すぐに目が覚めてしまったりするため、深い睡眠がとれず不眠の原因になるほか、血圧や脈拍が上がって心臓や脳血管に関係する病気のリスクが約2倍高まるとも指摘されています。
次のような症状に当てはまる方は「むずむず脚症候群」かもしれませんので、一度診断を受けてみましょう。

- 脚の奥の方に不快感があり、なかなか寝つけなかったり、何度も目が覚めてしまったりする
- 脚の不快感が気になって十分な睡眠がとれず、日中に眠気や疲労感を感じることがある
- 就寝前などくつろいでいる時に脚に不快感や違和感を感じるが、脚を動かすとその感覚はなくなってくる
- じっと座っていると脚を動かしたくなり、止めると脚に違和感を感じるので止められない
「むずむず脚症候群」の原因は脚ではなく、実は神経に関連した病気と考えられています。まだ認知度の低い病気ですが、適切な治療や生活習慣の見直しによって充分な改善が期待できる病気なので、脚の不快感や不眠にお悩みの方は当院へお気軽にご相談ください。
「むずむず脚症候群」のセルフチェック方法や症例などについてくわしく紹介されたwebページもご覧ください。
最新の病院からのお知らせ
- 2021/2/1 最近おしっこの回数が増えた・減った…それは腎臓の黄信号かもしれません
- 2021/1/1 スギ花粉前線の到来に備え、早めの花粉症対策を
- 2020/12/7 かかりつけの患者様へ
- 2020/12/7 年末年始の診療のご案内
- 2020/12/1 めまい、倦怠感… 貧血による不調はありませんか?